表紙>間質性肺炎体験記 |
■間質性肺炎体験記(令和7年(2025年)6月) |
■令和7(2025)年6月2日(木・689日/1年11か月目(45歳)) 筋トレをした直後に酸素飽和度を測ると、99%に向上することがあります。 これを続けて行けばもしかして?と思いましたが、一時的に大量に酸素を取り込むがゆえのことで、間質性肺炎自体には影響が無いとのことです。 もちろん、健康には良いと思います。 最近の酸素飽和度、98%から始まり、一瞬ながら96%を指すこともしばしばです。 毎朝測ることが日課になりつつあります。 とは言え正常値の範囲ですし、99%を指すこともあり、一喜一憂せず…と分かっていても、やはりしてしまいます。 ■6月23日(月・710日/1年12か月目) 先日受けた、人間ドックの結果が届きました。 呼吸器の項目は、今回はどうかな?要精密検査かな?と見てみました。 ・「両側肺尖(はいせん)の索状網状影が見られ陳旧性変化と思われます」 ・「右肺下葉の結節に変化ありません」 どちらも「1年ごとの観察が必要」の判断で、"軽い"診断で安心しました。 陳旧性変化とは?と調べましたら、時間経過によって古くなった状態または病変が安定した状態、とのことです。 ひとまず安心で良さそう、かな? それより、便潜血が見られるとのことで、大腸内視鏡の精密検査を受けろと…。 数年前、鎮静剤なしで受けたことがありますが、もう痛いこと痛いこと。 気を失うのではないかと本気で思ったほどです。 受けるにしても、絶対鎮静剤ありで!と決意しています。 2025年5月へ 2025年7月へ 【関連リンク】(順不同) |
表紙>間質性肺炎体験記 |
Copyright(c)2018- Itetsu all comer |