表紙>間質性肺炎体験記 |
■間質性肺炎体験記(2023年8月) |
■2023年8月1日(火・19日/1か月目(43歳)) のどの痛みによると思われる不調が続き、仕事を休みました。 しかしチームのメンバーから、ひっきりなしに連絡が来るのには…、正直参りました。 ストレスを減らした生活には、ほど遠いです。 情報は細かく共有しているつもりでしたが、内容の意図まで踏み込まないと、「そこ?」という質問が飛んできてしまう。 それくらい考えろ!と叫びたくなりますが、全てはリーダーである僕の身から出た錆です。 世にはがんのステージ4という状況ながら、フルタイムで働いている方もいらっしゃるといいます。 これはこれで、甘えているんじゃないよということかもしれません。 昨夜、妻と飲酒について話し合い。 飲んでほしくないという意見はもっともですが、やはりたまには飲みたい。 適量なら影響ないといいますし。 価値観の違いなので、平行線です。 そんななか、「1年に1度だけ飲めばいいんじゃない?」といわれ、思わず、それじゃああと何回かしか飲めないじゃん…といってしまい、しまった!と思いました。 妻の気持ちを汲み取れず…。 幸い、今朝には仲直りしました。 お酒を飲まないと気が済まないわけではないのです。 現に、7月13日以降飲んでいませんし。 飲むという選択肢がなくなるのが、怖いのです。 病気の影響で、あれもこれも選べなくなり、そのまま果てていきそうなことが怖いのです。 ■2023年8月2日(水・20日/1か月目) 体調が戻りつつあり、家の掃除をしました。 できることがあるのは、嬉しいです。 といいつつ面倒臭くて、始めるまで2時間ほどグダグダしてしまいましたが…。 明日が検査と診察だからか、明後日は出勤だからか、やる気が起きずボーッと過ごしてしまいました。 理由は後者ですかね(苦笑)。 夕方、久々に公園まで散歩。 休み休みゆっくりと、たった数日でも体力の衰えを痛感します。 しかしやはり、外の空気は好いものです。 ![]() ■2023年8月3日(木・21日/1か月目) 間質性肺炎の可能性があると指摘されてから、約3週間。 一気に人生が変わったかのような、激しい時間でした。 早く現状を知りたい、でも知るのも怖い…と不安に揺れるなかでの、今日の診察。 前回と比べて進行はなく、急性のものではなさそう。 肺の上のほうに異常が見られる「上葉優位型肺線維症」の疑いがあるとのことです。 原因を血液検査で探ると、膠原病と前立腺はどちらも陰性。 鳥とカビが陽性でしたが、先生によると可能性は高くないとのこと。 原因不明を指す特発性となるかも…とのことでした。 他の方のブログに出てくる「KL-6」(肺がんや間質性肺炎を発症すると上がる数値…で合っていますか?)は、標準の範囲の257.8でした。 今後は3か月ごとに、レントゲンを撮りながら様子を見ようという話になりました。 とりあえず一息つけそうです。 しかし、これから3か月の暮らしぶりを試されているようなもので、落ち着かないところではあります。 これがずっと続くと思うと…、本当、一病息災の言葉のとおりです。 ![]() 健康祈願に延命長寿、お願いしますね、マジで! ■2023年8月5日(土・23日/1か月目) 診察の内容を、職場の上司に簡単に報告。 まだ「疑い」ですし、気にしないでください…といいつつ、内心少しは気にしてほしい(苦笑)。 このまま進行せず「疑い」で終わってしまえばいいのですが。 爆弾を抱えているようなもので、まさに一病息災の言葉どおりなのかもしれません。 帰宅後の妻との会話で、家から駅へ向かうときは、表通りではなく裏通りを使うことにしました。 表通りは鳩が多く飛んでいるのと、糞が目立つのです。 もしかしたら糞に含まれるという、トリコスポロンという成分が影響しているかもしれない。 先日の検査で鳥の成分は陽性ながら、原因の可能性は低いといわれていますが…。 しかし、やらないよりはやってみようということで、今後はダウンジャケットなどの処分なども進める予定です。 今は人工羽毛なんてあるのですね…。 ■2023年8月6日(日・24日/1か月目) 常に頭から、病気のことが離れません。 しかし周りに気を遣わせたくもなく、考えていない振りをしてしまいます。 本当は不安で不安で不安で不安で、どうしても不安で、気を遣わせたくなくて、でも本当は気を遣ってほしくて。 考えすぎも良くないと分かっているのですが…。 ■2023年8月8日(火・26日/1か月目) 出勤前に、つい妻に不安を口にしてしまいました。 「そうだね」といってくれましたが、またやってしまったと思いました。 その後LINEで届いた、「一緒にいるから安心してね」の一言には、救われました。 一緒に考えてくれる人がいる幸せ、妻だけは大切にしないと。 先日パルスオキシメーターを買ったのですが…、気になって、秋葉原のヨドバシカメラで測ってしまいました。 98〜97でした。 ![]() ■2023年8月10日(木・28日/1か月目) 一昨日の夜、トイレで白っぽいモノが出ました(汚い話ですが…)。 調べると、これまた臓器の異常が疑われるとのこと。 またかよ…と、ガックリ来ます。 幸い翌日にはふつうに戻り、続いています。 今までは気にしなかったことに、すっかり一喜一憂するようになりました。 ![]() 終業後、まっすぐ帰るようになりました。 が、その繰り返しがキツくなり、ちょっと回り道をしつつ乗り鉄。 たまには身体に良くないこと(?)もしたいのです。 ■2023年8月14日(月・32日/2か月目) 間質性肺炎の疑いを指摘されてから、2か月目に入りました。 体調は変わらず、むしろ咳もほとんど出なくなり良くなった気さえします。 よく眠くなるのは、年齢でしょうか。 長い1か月でした。 妻はもちろん、周りの方に心配もかけて。 耐えられないほどの不安と孤独に苛まれ、言葉にせずにはいられませんでした。 引き続き、参考にしてもらえればという大義名分のもと、勝手な言い分をぶちまけていこうと思います。 ■2023年8月16日(水・34日/2か月目) 間質性肺炎にかかわるブログを読むと、僕と近い年齢で亡くなったという話がありました。 胸が痛みますし、初めはほとんど症状がなかったという部分に、症例は数多あると理解しつつも僕を重ねてしまいます。 まだまだ生きたいという感情が、あふれ出てきます。 同時に、一応落ち着いて生活できているものの、やはりうず巻く気持ちがあるな…と、客観的な自分にも気づくのです。 ![]() パルスオキシメーターの数値に、気持ちを落ち着かせます。 3000円〜3万円くらいまでありますが、1万円くらいが良いと先生がおっしゃっていたので…実は妻が事前にリサーチしてくれていて…、この価格帯で購入しました。 ■2023年8月17日(木・35日/2か月目) 間質性肺炎で、同世代の方が亡くなったという話を目にしました。 胸が抉られる思いです。 症状がないところから始まり、鳥の羽を使ったものの処分などを進めますが、薬の処方、さらに進行して肺移植を行うも、その2年後に亡くなったとのことです。 期間を計算すると、約10年弱だと思います。 今の僕に重ね合わせずにはいられません。 症例は数多く、諸々のデータは参考にならないと分かっています。 分かっていますが…、僕もこんな展開になるのかなと、考えてしまいます。 ■2023年8月18日(金・36日/2か月目) 先日の夜、妻に何気なく翌日の予定を聞いて、誕生日だったことに気づきました。 あ、あぶねー! 自分のことにかかりきりになっているときは、周りのことも意識しないといけませんね…。 幸い、穏やかな1日を過ごすことができました。 最近、お酒を飲みたい衝動が出てきました。 11月の次の診察までは我慢するつもりですが、それ以降どうするかで、やはり妻と話が合いません。 経過観察が順調に行けば、間隔が3か月、半年、1年と広がるとのことですが、1年間隔になるまでダメだといいます。 つまり、来年の5月までダメってこと? 少しくらい飲んでもいいんじゃないかなぁ…?と、アル中の発想かなぁ。 長く元気にいてほしいということと、分かってはいるのですが…。 ■2023年8月21日(月・39日/2か月目) 身近に間質性肺炎を患っている方がいらっしゃいました。 全く気づかず、今回偶然知ったのですが、僕の普段の周りへの無関心さを痛感します。 自分が当事者になってから、慌てて周りを見始めるのですから。 励ましをいただき、気持ちが少し楽になりました。 ひとりじゃなかった!という驚きは、何と表現すべきか…、とにかく驚きで他の感情が霞みます。 ストレスの連続な仕事。 深呼吸して、肺を含めた心身を落ち着かせています…多分。 ■2023年8月23日(水・41日/2か月目) 最近、頻繁にお腹がくだります。 もともと緊張しやすい性格で、よくくだしていましたが、さらに強くなり、1日に3?4回はトイレにこもるようになりました。 間質性肺炎とは関係なさそうですが、冷房のかけ過ぎか、あとは気持ちの問題かなぁ。 常に頭のどこかで、考えていますから…。 こんなことばかりの毎日です。 ■2023年8月29日(火・47日/2か月目) 寿命が来たときはそれまでのこと。 ジタバタするなという意見を目にしました。 そのような思考をお持ちのことに、敬意を表します。 今の僕にはとても真似ができないし、人生について明確な指針があると思われ、未熟な僕にはとてもまぶしく映ります。 僕が未熟な点は置いておいて、そういう考えに達しないのは、子どもがいないからかな。 子どもや孫が産まれたとき、命の順番を悟ったという話を読んだことがあります。 あるいは、結婚しているからか。 妻には前々から、僕より長生きしてねと伝えていますが、やはり悲しませないためにも長生きしたいです。 上記のように、僕が未熟なことが第一ですが…、こんなことを考えました。 2023年7月へ 2023年9月へ 【関連リンク】(順不同) 四五五神社(えちごトキめき鉄道) |
表紙>間質性肺炎体験記 |
Copyright(c)2018- Itetsu all comer |