表紙>間質性肺炎体験記 |
■間質性肺炎体験記(2023年9月) |
■2023年9月3日(日・52日/2か月目(43歳)) 治療中の新たな疾患で…という文字。 肺炎と何が違うの?と聞かれたと読めば、間違いないでしょう。 気にしすぎて、ひとりで自滅している。 気にしなければいいのですが、気になります。 久々に不安な衝動がこみあげてきたものの、こんなことを話して何になる? いま周りも忙しいのにと思うと、口にすることをためらいます。 馬鹿みたいに、身体を熱くして。 胸に手を当てて、呼吸に合わせて動くことを確認し、ひとまず落ち着きました。 そういえば、お腹の緩みはほぼ収まりました。 ■2023年9月7日(月・56日/2か月目) 一昨日、昨日と、少し咳が出ました。 小さなことですが、やはり気になります。 幸い今日は収まりました。 ここのところ、鼻で息を吸うと、空気をたくさん吸えない気がします。 口で吸う分には、何も問題なく感じるのですが、何なんだろう。 これも間質性肺炎とは関係ないと思いますが、仕事中もマスクをしていることをいいことに、呼吸を試してばかりです。 ■2023年9月13日(水・62日/2か月目) 妻と外出。 こういう時間を大切にしないとな…と考えていると、この先のぼんやりとした不安が漂います。 考えても仕方ないと、もちろん分かっているのですが。 ![]() 最近、鼻から強く「フンッ」と息を吐くことが、止められなくなっています。 恐らく、チックの類でしょう。 いいわけではありますが、ストレスなんだろうなぁと思います。 ■2023年9月15日(金・64日/3か月目) この数日、少し咳が出る…か? 痰の絡みを実感しているので、「意味のある」咳だと思いたいです。 鼻で息を吸うと空気を吸えない気がする件は、だいぶ慣れてきました。 吸えるようになったのではなく、対応できるようになってきたのです。 口から吸うぶんには問題ないですし、まぁこんなものなのかな、と。 落ち着いた心境なのは、偶然仕事が連休だったことも、大きいかもしれません。 仕事がないと、かなり気持ちが楽ですからね(苦笑)。 ただ、煙草の話には、色めき立ってしまいます。 禁止区域で吸う奴とか、本当滅びろよマジで…と反応してしまうくらいに。 ■2023年9月19日(火・68日/3か月目) 一昨日の昼食の後、酸素飽和度を測ってみたところ、96。 正常値とはいえいつもより低い数値で、慌ててあれこれ調べてみました。 (普段は97?99) すると、食事で交感神経を刺激されて、酸素飽和度が下がることらしいことが分かりました。 食事も体にとっては、運動みたいなことということか。 時間を置いて改めて測ると、98で一安心。 いつかは数値も下がるかもしれませんが、なるべく長持ちさせたいものです。 ■2023年9月25日(月・74日/3か月目) 間質性肺炎の「疑いがある」。 まだ診断されてはいませんがその前提で、喫煙所に近づかないとか、生活に気を遣っているつもりです…、自己憐憫かもしれませんが。 ただ妻は、このことをまだ受け入れたくないのかなと思う言動や行動が、ときどき見られます。 指摘はしませんが、少し寂しくなります。 同じ方向を向いてほしいという願いと、心配かけてごめんという思いが出てきます。 僕のように考え出すと、前向きになりにくいでしょうし、どちらが良いのかと考えれば、妻なのかもしれません。 2023年8月へ 2023年10月へ 【関連リンク】(順不同) |
表紙>間質性肺炎体験記 |
Copyright(c)2018- Itetsu all comer |