表紙>間質性肺炎体験記 |
■間質性肺炎体験記(2023年10月) |
■2023年10月5日(木・84日/3か月目(43歳)) 筋トレ(のようなこと)をこれまでしてきましたが、激しい運動は控えたほうが良いとのことで、せっかく積み重ねた腕の筋肉が…。 それにしても、なぜ控えたほうが良いのか、調べても分かりませんでした。 ブログにコメントをいただき、免疫力が下がることで、急性増悪の危険が増すからと分かりました。 なるほど…と今さら気づきます。 こういう小さな疑問に、心を持っていかれることも多く、助かりました。 今朝の酸素飽和度は、99。 掃除の途中は96で、下がった…と、平常値ながらやや焦りました。 ええいと腕立て伏せをしてみたら、なぜか98に上がりました。 本当、こんなことで一喜一憂してしまいます。 ■2023年10月8日(日・87日/3か月目) 最近、小さな咳が出ることが増えました。 加えて、のどに痰が貼り付いている感じがします。 季節の変わり目だからと思いたいですが…、つい胸に手を当てて、肺の膨らみを確認してしまいます。 今までは秋の中頃まで半袖で過ごしてきましたが、今年は早めに長袖を出しました。 おとといからは毛布も出して寝ています。 インフルエンザ接種の予約も、早めに入れました。 体調は穏やかに続いてほしいです。 もちろん長生きもしたいですが、それよりまず、身体の平穏を…。 心はなかなか荒れてばかりですが。 ■2023年10月9日(月・88日/3か月目) 夜、ひとりでいると、今後のことが不安になり悶々としていました。 そんななか妻に話しかけたところ、「何でそんな辛気臭い顔をするの?」といわれてしまいました。 悩むなら建設的に悩んでる?とも。 顔に出てしまっていたようで、確かにどうにもならないことを考えても仕方ありません。 分かっている、分かっているのですが…。 これ以上悩ませるなよ!と叫びたくなりましたが、我慢しました。 妻の身になれば、たまらない話です。 危なかった…。 先に布団に入り、この文を作ることで、気持ちを整えています。 ■2023年10月12日(木・91日/3か月目) ネットであれこれ情報を見ていると、ムカムカしてくることもあります。 とくにSNSはそうですが、仕方ないといえます。 自分が中心の、承認欲求の結晶なのですから(もちろん僕も)。 何かで見ましたが、そういうときは発信を中心にして、気持ちを落ち着かせること。 本当、そのとおりだと思います。 インフルエンザも気になる最近、こんなことで体調を崩したらたまりません。 ■2023年10月16日(月・95日/3か月目) 間質性肺炎だからか、イライラしているからか、息が詰まりました。 意識して取り組んでいる、ロングブレスによる疲れかもしれません(多分後の二者でしょう)。 仕事、ストレスフルな場面もあります。 なるべく距離を置くなり、考えないようにするなりしないとと思いますが、世の中の縮図のような仕事(?)ゆえ、なかなかうまくいきません。 好きが動機で転職しましたし、前職に比べれば環境は、かなり恵まれてはいるのですが。 谷村新司さんが、74歳で亡くなったとのこと。 74歳というと、約30年後。 30年前を振り返ると、30年後もきっとあっという間だろうし、それ以前に生きているのか。 考え出すと、切ないです。 ■2023年10月18日(水・97日/4か月目) お誘いいただき、貸切列車に乗ってきました。 鉄道仲間も参加していて、ブログを読んで心配をしてくださいました。 ありがたいやら、申し訳ないやらです。 マスクを付けて、そして影響はないとのことながら、ノンアルを貫いています。 周りはほとんどマスク無し、貸切ならではの気楽さで、飲みながらの大騒ぎ。 正直嫌だなと思いますが、僕も診断を受ける前はこうだったハズです。 こうなってから気づく視点に気づけたことは良かった…かも。 ただ夏場のマスク着用は、熱中症のリスクのほうが高いと思うのは、今までどおりです。 ![]() もちろん久々の参加は、楽しかったです! ■2023年10月24日(火・103日/4か月目) 昨日の仕事帰り、急に息苦しくなりました。 何だかもうダメかもという感情も湧いてきて、ああ、パニックでも起きたかな、フラフラと歩きながら考えていました。 同時に、今かよ!?こういうのって出勤前や仕事中に起こるんじゃないの?と冷静に考えてもいました。 恐らく寝不足が原因でしょう。 フラフラと上野駅の構内を歩き、山手線に乗って帰宅しました。 考えすぎていると分かってはいるのですが…。 大腸がんを経験された桑野信義さんが、なるべく笑って過ごせるようと努めていると話されていました。 僕もせめて、少しは気楽に過ごせればと思います。 2023年9月へ 2023年11月へ 【関連リンク】(順不同) |
表紙>間質性肺炎体験記 |
Copyright(c)2018- Itetsu all comer |