表紙>間質性肺炎体験記 |
■間質性肺炎体験記(令和6年(2024年)1月) |
■令和6年(2024年)1月4日(木・176日/6か月目(44歳)) 仕事がひと段落したとき、突如不安が湧いてきました。 進行しているのか?もしものとき妻はどうなる?何を残せる?どんな行動が最善なのか?…などなど、考える暇もなく押し寄せてきて、心が潰れそうになります。 最近少し肺に違和感があるのは、ロングブレス(の真似事)の影響なのか? 咳が続くけれど、のどのイガイガが原因だと思う。 酸素飽和度も99%を維持しているし…。 そんなときは、「間質性肺炎」と検索してしまいます。 ネット上はネガティブな投稿が多いはずなので、余計に落ち込む有様です。 ![]() なるべく健康な1年にしたいです! ※誕生日前ですが、年齢は年末時点のものを表記します。 ■1月6日(土・178日/6か月目) 咳が続く気がする…と家族に話すと、またネガティブなことをいって!と怒られました。 のどのイガイガでしょう、龍角散を飲んで!とも。 僕がもともと、ネガティブな思考回路という自覚はあります。 こんなことに延々と付き合わされたら、そりゃたまらないよなと我ながら思うのです。 家族だって、常に元気とは限らないですし。 でも、気をつけようね、くらいはいってほしいな…と、つい甘えてしまいます。 体調よりも、この孤独を分かち合いたいと思ってしまうのです。 ■1月9日(月・181日/6か月目) 八代亜紀さんが亡くなったとのこと。 もしや…とニュースを詳しく読むと、見慣れてしまった文字が原因とされていました。 急速性という種類を初めて知りましたが、遠ざかっていた感覚が、グイッと戻ってきたような今です。 SNSで「居ながらにして窒息、溺水のような…」という文字を目にしてしまい、そんなことからも不安があふれ出てきます。 僕もいずれは、そんな状況に陥るのだろうか。 たまらないよ、本当に。 前向きにと人はいいますが、どうすればいいのか見当がつきません。 妻もニュースを見ているはずなので、八代亜紀さん亡くなっちゃったねなどと、話題にしたくありません。 不安にさせるだけに違いないですから。 ![]() 今年の初詣のおみくじには、「医師にかかり信心せよ」と書かれていました。 信頼してますよ! ■令和6年(2024年)1月19日(金・192日/7か月目(44歳)) なかなか前向きに考えられないと投稿したところ、横向きならどうかとコメントをいただきました。 なるほど、少し脇に置いておくというその手があったか。 でも、僕に出来るかなと思っていました。 しかしそこから数日は仕事が忙しく、いつの間にか横向き…間質性肺炎の可能性のことを考える余裕がない…になっていました。 一応、横向きに考えることは出来ていたみたいです。 あまり健康的な気がしませんが…。 2023年12月へ 2024年2月へ 【関連リンク】(順不同) 国鉄型観光急行〜Series455 413〜えちごトキめき鉄道 |
表紙>間質性肺炎体験記 |
Copyright(c)2018- Itetsu all comer |