表紙>間質性肺炎体験記 |
■間質性肺炎体験記(令和7年(2025年)2月) |
■令和7年(2025年)2月13日(木・580日/1年8か月目(45歳)) おととしの7月に間質性肺炎の可能性を指摘され、1年半ほど経ちます。 3か月後ごとの経過観察が、前回より6か月ごととなり昨日、ずっと変わらずに来られていると判断いただきました。 酸素飽和度も99〜97%と、標準値を保っています。 一般的には1年ごとに行うCT検査も、これなら2年ごとで良いだろうとのこと。 レントゲンを6か月ごとに撮りながら、引き続き様子を見ることになりました。 先生も、羽毛も使っていないし大丈夫でしょうとのことです。 (羽毛が用いられているものは、指摘があってから全て処分しています) 日常で意識していることは、 ・マスク着用 ・気付いたときのロングブレス ・1日1万歩を意識 ・煙草などの汚れた空気を避ける 何が原因なのか、かつこれらに効果があるかも分かりません。 しかし座して待つよりは、ずっと健全だと思います。 診察には、毎回妻が同席してくれます。 日々の漠然とした不安や、病院を出てホッとした気持ちなどは、僕だけのものでは無いと痛感しました。 引き続き、なるべく長生きを! ■2月17日(月・584日/1年8か月目(45歳) 職場で先輩が僕のマスクを見て、「花粉ですか?」と聞いて来ました。 間質性肺炎の疑いがあることは、上司の管理者(と身近な同僚)にのみ話しているので、知らない方がほとんどです。 いやー、杉が終わったら次はブタクサで…ととっさに答えました。 嘘ではありませんが、ちょっと心が苦しくなる瞬間ではあります。 とは言え、気を遣われるのも辛いです。 ここは割り切るしか無いのでしょうね。 2025年1月へ 2025年3月へ 【関連リンク】(順不同) |
表紙>間質性肺炎体験記 |
Copyright(c)2018- Itetsu all comer |